佐川急便の不在メールは本物?偽物詐欺メールの対処方法と見分け方
こんにちは。ガイドです。
今回も気になる世界についてご案内していきたいと思います。
さて、今回は佐川急便の名前を語った、『不在』詐欺メールの対処方法についてです。
『佐川急便』とは文面に書いてないのですが、クリック誘導するところにsagawaのスペルが入ってることがまたやっかい。
このとろこと、佐川急便を装った詐欺目的のめいらくメールがたくさん届いているようなので、対象方法や見分け方を紹介したいと思います。
それでは、まいりましょう。
佐川急便を装った迷惑メールの内容
佐川急便を装った迷惑メールの内容がツイッターで紹介されていました。
【迷惑メール】【注意】
SMSやメールで不在通知と称して、送ってくる。
URLにsagawaと記載し、アクセスさせようとする(画像でのURLは一部伏せてます)
佐川急便と名乗らない詳細は佐川急便のwebのお知らせで確認できます。
リンク先貼ってくるのは、開かない。
ウィルス対策の基本。#迷惑メール pic.twitter.com/4niQMIBo9v— 犬ですねん 語彙力無男 (@inudesunen) 2018年7月19日
このようにクリックさせる誘導URLの部分にsagawaと入っていることで『本物かな』と思ってしまう人が多いみたいです。
お客様宛てに荷物をお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://sagwa-
xxxx
こんな文面で来られると、ほぼ何も考えずにURLをクリックしてしまう可能性があります。
これがまた電話番号を登録している宅配サービスだったらSMSでくることも疑わないですよね。
佐川急便のSMSの不在届は本物?
そういうこともあるのかな・・・とついsagawaのURLをクリックしてしまいがちです。
今回は単純でありながらも『本物』感が出ているので注意が必要です。
一応、佐川急便にこのようにSMSで不在メールを残すことがあるのかを調査してみました。
結論としては『ショートメールによるご案内は行っておりません』とのことです。
佐川急便を装った迷惑メールが届くというお問い合わせが急増しております。
このような迷惑メールに記載されているアドレスにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりされますとコンピューターウィルスに感染する恐れがございますのでご注意ください。なお、当社ではショートメールによるご案内は行っておりません。引用元:佐川急便
ということで、佐川急便の名前を語ったSMSはすべて詐欺メールです。
詐欺メールの見分け方
それでは、今回URLをクリックしてしまった人はどうすればいいのでしょうか。
迷惑詐欺メールの対処方法と見分け方についてご案内していきたいと思います。
見分け方
まず、今回のような有名企業を装った詐欺メールの見分け方ですが、まずは公式ページで迷惑メール情報がないかを調べましょう。
もちろん初期に迷惑メールが来てしまった人にとってはまだ情報が入っていない可能性もあります。
また、迷惑・詐欺メールには特徴があるので、見分けるときに覚えておくと引っかかりにくくなります。
そこで、うっかり引っかからないために、偽メールや詐欺メールかどうかを見分けるポイントを整理してみたいと思います。
確かめるポイント
- 送信元が公式かどうか
- リンク先に個人情報の入力を入れるようになってないか
- 時間制限や凍結などの脅し文句が入ってないか
- メールだけなく公式サイトで発表されていないか
送信元が公式かどうか
ここは、当然みなさん確かめると思います。
メールに別の聞いたことのない会社や見覚えのない人から送られてきたら、怪しいですよね。
今回はこの点で佐川急便を装っているので、本物と騙された人も多いと思います。
リンク先に個人情報の入力を入れるようになってないか
過去にappleIDのメールでは、リンクをクリックするとappleIDとパスワードを入力するようになっていました。
これは、昨今よくある銀行口座や暗証番号を入力させるフィッシングサイトや詐欺メールの手口と同じなので、注意してくださいね、
時間制限や凍結などの脅し文句が入ってないか
『○○日までに入力して下しさい!さもないと強制的にアカウントを凍結します!』みたいな脅し文句があるとかなり怪しいと思った方がいいですね、
今回ですと、『今日届けたけど不在だった』という心理的に早く受け取らなければならないと動かしています。
公式サイトでも発表されていなか
迷惑詐欺メールが横行していれば公式サイトでも発表されているはずです。
メールの内容と照らし合わせると、本物かどうかわかりますね。
何か手続きが必要なことがある場合でも、メールから行わずに公式サイトから行うようにすると、詐欺にあう危険性は低くなります。
次にTwitterなどで情報をしらべましょう。
同じような迷惑メールが届いている人がいるかもしれません。
詐欺メールの対処方法
メールが届きたからといってなにか対処しなければならないこともありません。
こういったメールは『無視する』がいいですね。
ただ、万が一、個人情報を入れてしまった場合は、できる限りの対処が必要です。
例えば、カード番号を入れてしまった場合はすぐにカードを止めるなど。
今回は偽サイトにつながるように仕組まれていたのですが、こういった偽サイトに誘導されIDやパスワードを入力した場合は、すぐに本物のサイトで変更しておきましょう。
それでは今回は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/06/05
-
本当の正体とは?Twitterのトレンドワードに入っている理由や診断ツールを紹介
-
2018/05/21
-
ケーブルバイト星のカービィシリーズの値段や種類は?入手方法や販売店の情報
-
2018/06/28
-
niconico動画(<)新バージョンの変更点は?以前と比較して使いやすい?
最新記事 - New Posts -
-
2019/02/01
-
佐藤仁美の元彼芸能人の名前は?ダウンタウンなうで暴露の有名人は誰?
-
2019/01/21
-
欅坂46黒い羊のロケ地の撮影場所はどこ?8thシングル撮影現場の聖地巡礼もしたい
-
2018/12/27
-
LINEゆく年くる年キャンペーン!弁財天や七福神の出現時間と場所を検証
-
2018/11/20
-
LINEのfullHDvoice設定の消し方は?普通の音にするのはどうする?