iphoneの盗聴確方法の *#21#は嘘デマ情報!コマンド画面の本当の意味
今回とりあげるのは、最近動画でバズっているiPhoneを盗聴されているかどうかを確認する方法についてです
嘘デマ情報がはびこっているということで、注意喚起のためにこの話題をとりあげました。
もう結論を言ってしまったのですが、今回紹介する電話コマンド画面で『*#21#』を押すとiPhoneが盗聴されているか確認できるというのは嘘です。
でも、『*#21#を押すと何か出てくるけどあれは盗聴確認できてるってことじゃないの?』と信じてしまっている人もいると思います。
この記事では、
- 『*#21#』でiPhoneが盗聴されているか確認できるのは嘘であること
- コマンド『*#21#』で確認できる本当の情報
について紹介していきます。
それでは、まいりましょう。
※関連記事
→VOLTBOXで電気代が安くなるは詐欺?節電器具の口コミと評判から調査
『*#21#』でiPhoneが盗聴されているか確認できるのは嘘デマ情報
このように本当かどうか迷っている人、信じてしまっている人が多いかもしれません。
iPhoneだけ?かは分かんないけど、盗聴されてるか確認できる番号らしい。
マジ?? pic.twitter.com/O5mMU9fhms— Kensei -馬九行駆- (@KenseiNakamine) August 31, 2021
この『*#21#』で盗聴が確認できるという嘘デマ情報は最近だけではありません。
以前からも信じてしまっている人がいるのです。
iPhoneの盗聴や盗画等、メールやショートメール等を第三者(彼氏彼女妻や旦那)に勝手に転送されていないか確認するヤリ方。ダイヤル画面で*#21*で通話を押したら確認画面が出てきて解ります。
— 海舟 (@TheJBOY32) May 31, 2021
iPhoneで盗聴されてるか調べるのに※#21#
って電話かけると分かるそうです— かつ徳🙃 (@katsutoku440) June 15, 2021
以前から*#21#でiPhoneが盗聴されているか確認できるという嘘デマが流れていましたが、最近TikTOkで取り上げらたことからまた流行したようです。
300万回くらい再生されており、信じる人もいてそれが拡散されたのでこのような嘘デマ情報を信じてしまう人も多いのかもしれませんね。
『でも、なんか画面の上に緑マークやらオレンジマークがたまに出てくるのが怖いんだけど・・・あれは盗聴されている危険信号じゃないの?』
と緑やオレンジマークについても不安になる人もいますが、あれは単にカメラの使用や音声マイクの使用で表示されるだけです。
- カメラの使用・・・緑
- 音声マイクの使用・・・オレンジ
iPhoneでの盗聴は基本的にはできません。そもそもiPhoneのセキュリティは強固ですし、iOSのセキュリティ改善で、マイクが使用されてる時は右上(ホームボタンがない機種)または上(ホームボタンがある機種)のところにオレンジの点がでます。(カメラ使用中は緑)なのでその点がついてない時はマイクが使用されていないので、仮に盗聴されてても気付けます。どんな方法がTikTokで紹介されているのかわかりませんが、基本的にそういった情報はデマなのでご注意を。
引用元:Yahoo!知恵袋
もう一度言いますが、『*#21#』でiPhoneが盗聴されているか確認できるのは嘘です。
嘘デマ情報に惑わされないようにしましょう。
では、『*#21#』で確認できる本当の情報は何かを解説していきます。
*#21#で確認できる情報の本当の意味
『*#21#』で確認できる情報とは電話の転送設定の確認画面です。
携帯電話キャリアのサービスでの転送設定をしているかどうかを確認するコマンドです。
なので転送設定をしていない人は停止中と出てくるはずです。
これは電話転送手段の確認画面です。
仮に誰かから電話がかかってきた時、自分が出れない場合、その着信を誰かに転送して、その人が代わりに出ることができる電話会社のサービスです。
転送設定をしてない人の方が多いので、基本的には”停止中”と出る人の方が多いかと。引用元:Yahoo!知恵袋
多くの方が今回の『*#21#』のコマンドについて注意喚起を促してくれています。
ですが、中には嘘デマ情報を信じてしまう人も多いなと感じました。
もし仮に今回のような間違った情報が出回ってしまうとそれを利用した詐欺などが出てきてしまう可能性があります。
例えば、『あなたのiPhone盗聴されていますよ、確かめてください』→『このアプリを入れれば大丈夫ですよ(個人情報を抜き取るアプリ)』
みたいなこともあるかもしれません。
なので、今回のような生活に関わる嘘デマ情報が広がることは本当に危ないですよね。
嘘動画がはびこっていると信じてしまう人も増えてしまいます。
「SNSでバズっているから本当だ」と思い込んでしまわないように気をつけなければいけませんね。
最後までお読みくださりありがとうございました。