2月28日がビスケットの日の理由とは?由来やクッキーとの違いも解説
こんにちは。
今回も気になるニュースについて取り上げていきたいと思います。
さて、今回取り上げるのは2月28日が何の日であるかということ。
実は2月28日はビスケットの日なのです。
一体なぜ2月28日がビスケットの日なのか、理由や由来などを調査してみました。
それでは、参りましょう。
2月28日はビスケットの日の理由とは?由来を調査
さて、気になるのは、なぜ2月28日がビスケットの日なのかということ。
実は、ビスケットの歴史が関係しているのです。
ビスケットが誕生したのは、幕末時代と言われています。
長崎周辺で外国人向け「だけ」に作られていたらしいです。
このビスケットに注目したのが、水戸藩士の蘭医である柴田方庵。
柴田方庵は、このビスケットを「保存にがきく食糧」という点に注目して製法を長崎に留学中のオランダ人からビスケットの作り方を学んだそうです。
そして1855年2月28日に水戸藩の萩信之介『パン・ビスコイト製法書』を送ったと言われています。
これがビスケットに関する最も古い記録だとされていることと、ビスケットの意味が『2度焼かれたもの』という意味があることの『2度(8)焼かれたもの』という2と8の語呂合わせたことからも昭和55年から2月28はビスケットの日とされました。
※諸説あり
クッキーとの違いとは?
ビスケットと似た食べ物でクッキーがあります。
ビスケットとクッキーの違いとななんでしょうか。
実は、クッキーもビスケットの一つなのです。
小麦粉、砂糖、油、乳製品から作られたものをビスケットと呼ぶのですが、その中でも当分と脂肪分が40%を超えたものを「クッキー」と呼んでもよいとされています。
なので、なのでビスケットとクッキーはほぼ同じものということですね。
クッキーの語源は、オランダ語の「クオキエ」。
オランダ人がアメリカに渡り広まったとされています。
アメリカでは市民に広がり、イギリスでは貴族に広まったという違いもあるようです。
なので、アメリカでビスケットというと「柔らかい菓子パン」をイメージされイギリスのビスケットにあたるものは、「クッキー」とされるという違いもあるのかもしれません。
豆知識
余談ですが、せっかくブログを使ってクッキーを紹介しているのでネット用語の「cookie」の由来も紹介します。
※これも諸説あり
ネット上でクッキーですが、「データ保存」に使われるものなので、食べ物のクッキーが保存が効くことから付けられたという説があるそうです。
それでは。