PayPayパスワードリセットのお知らせメールの対処方法は?詐欺か調査

こんにちは。

今回も気になるニュースについて取り上げていきたいと思います。

さて、今回取り上げるのは『PayPayパスワードリセットのお知らせメール』についてです。

なにやら最近届いている人が多いようですね。

PayPayを利用しているワタシも個人的に気になったので調査してみることにしました。

今回の調査は

  • PayPayパスワードリセットのお知らせメールの内容
  • 詐欺かどうか
  • 対処方法

についてです。

それではまいりましょう。

PayPayパスワードリセットのお知らせメールの内容と意味

たぶん無視したほうがいいんだろうな・・・と思いつつも、たくさんのPayPayユーザーに届いているということで、『内容』がきになる人も多いと思います。

その内容は『リセットが完了しましたというお知らせ』です。

自分はリセット申請していないのになぜ?

というところで多くの人が気になっているようですね。

今回の『ayPayパスワードリセットのお知らせメール』は9月24日ごろから急増しているように思われます。

詐欺かどうか

こういった身に覚えのないメールについては『詐欺』の可能性はかなり高いです。

詐欺といっても以下のパターンがにも注目です。

  • メール自体が嘘→メールのURLから個人情報を抜き取る目的
  • 不正アクセス→PayPayが乗っ取られてパスワードを変更された
  • PayPayの運営自体のエラー

これらの可能性を考慮して対処していったほうがよさそうですね。

対処方法

今回の件でお問い合わせしてくれた有志の方が情報を発信してくだっていたので参考にしてみてください。

とのことです。

ただ、これに便乗した詐欺メールが出回る可能性もあるので注意はしておいてくださいね。

なので、こういったメールについては以下の対処方法も参考にしてください。

  • 自分で問い合わせる:有志の方が問い合わせしてくださっていましたが、自分で公式の回答を得た方がいいです。
  • 公式の発表をチェック:公式の発表があるまで確定させない方がいいです。(例:この記事を書いている時点での公式での発表がないので、詐欺メールの可能性も考えておく)
  • メールのURLリンクなどは絶対に踏まない:これは怪しいメールでは絶対やらないでください。気になる方はインターネット検索で公式サイトからログインしたり情報を集めたりしましょう。

まとめ

こういったメールでは詐欺の確率は高いですが、公式の誤送信という情報もあるというのが現状です。

例え公式の誤送信だとしても、『自分で問い合わせる』という行動はしておいて損はないですね。

一つ確かなことはメールの中のボタンは絶対の押さないようにということですね。

また情報ありましたら取り上げていきたいと思います。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました