この記事では『+08ではじまり末尾が110で終わる電話番号』について書いています。
最近かなり多いということで、注意喚起のためにこちらでも取り上げようと思いました。
もし、思い当たる番号からかかってきて折り返しなどを考えていた方は絶対に折り返さないでください。
今回は
- +08から始まり末尾110の電話番号の相手が誰なのか
- 電話の内容
- 対処方法
などについて調査してみましたので、参考になれば幸いです。
それではまいりましょう。
+08末尾110の電話番号の相手は誰?内容も
電話の相手はかなりの確率で『詐欺』です。
SNSやネットで調べた結果、相手が『警察』になりすましてかけてくるというものがありましたので、気を付けてくださいね。
注意!「大阪府警察」を名乗る不審電話
北加賀屋地域で、個人の携帯電話に「+80」から始まり「0110」で終わる国際電話の番号を使い、大阪府警察生活安全総務課ハマサキを名乗る男から「このままでは逮捕されますよ」等との電話がありました。
不審な電話がかかってくれば、電話を切り、警察に通報を! pic.twitter.com/LDSHsymVEs— 大阪市住之江区役所 (@suminoe_sazapy) June 30, 2025
夕方怪しい着信が
ハンズフリーで誤りとったら
◯◯の携帯でしょうか❓
京都府警捜査一課のとか言い出し
速攻切った後で調べたら詐欺電話
警察署は末尾が0110の電話番号だけど
+80とか080からかける事は絶対無いもし怪しいと思った時は
電話を切り不安なら
#9110 で警察に相談してくださいね pic.twitter.com/JyhzWbtrIb— SHiN (@shimdoramaik) June 25, 2025
警察が+08でかけてくることは絶対にないようなので、その番号で警察と名乗ったら詐欺だと判断してください。
特殊詐欺グループから電話かかってきて草
電話番号が+80とか国際電話表記で、警察がかけてくることないからそこで判断したら良いんだってさ!
※警察に確認済み。— JikaYou (@Jikayou_GAME) July 2, 2025
対処方法
- 無視
- 折り返さない
- 不安な場合は警察に相談を
かかってきただけなら『無視』でそのままで大丈夫です。
出てしまった場合は、絶対に折り返しの電話をかけないでください。
国際電話詐欺では、相手に電話をかけさせて高額請求するという手口もありますので、絶対に知らない電話はかけ直さないでくださしね。
かけ直す前に、自分の知り合いではないか、どこからの電話番号なのか一度調べるようにしておくといいかもしれません。
また、今回は警察を名乗る詐欺ということなので、地元の警察の番号などを調べておくといいかもしれません。
反射で電話に出てしまった場合
電話ですので、かかってきたら反射的に出てしまうという場合があります。
そのときはパニックにならずに以下のように対処してみてください。
注意!「警視庁」を名乗る不審電話
南加賀屋地域に居住の方の携帯電話に「+80」から始まる国際電話の番号を使って、警視庁捜査2課のモリヤを名乗る男から不審な電話がありました。
警察から身に覚えのない電話があれば「確認します」「相談します」と言って、一旦電話を切り警察に通報して下さい。 pic.twitter.com/kQvmp41u4z— 大阪市住之江区役所 (@suminoe_sazapy) July 2, 2025
他の場合の電話でも使えると思いますので、『しまった!出てしまった!』と思ったら、『確認します』『相談します』など切りやすいワードを使って電話をは早めにましょう。
そして、警察に相談しましょう。
相手に電話番号がバレているのはとても不安になると思いますのでプロに相談するのが一番安心できると思います。
また気になる詐欺電話などありましたら取り上げていきたいと思います。
それでは。
コメント