お正月飾りは何時に片付けるのがいい?午前午後説や地域の日にちを知る方法も

 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 このサイトでは、子どもにも伝えたいニュースや超個人的に気になったニュースについて独特な目線で(?)取り上げています。 また、子どもにどうやって伝えたらいいのか、そのニュースからなにか気づきを与えられないかなどの考えも紹介してます。 独特な目線もあるかもしれませんが、ごゆるりと楽しんでいただければ幸いです。

この記事では『お正月飾りはいつ片付けるのがいいのか』について書いていきます。

お正月が過ぎて日常が帰ってくるころ、ふと玄関を出て思うのがお正月飾りを片付ける日や時間帯。

「これいつ片付けるのがいいんだっけ?」と思う人も多いと思います。

そこで、お正月飾りはいつ片付けるのがいいのか、日にちや時間について調査してみました。

それではまいりましょう。




お正月飾りは何時に片付けるのがいい?午前や午後説と地域の日にちの違いも

多くの人が毎年同じことを気にしていると少しほっとしてしまうのはなぜでしょうか。

一年の始まりに縁起のいいことをしておきたい気持ちは皆同じなんだと思うと、本当にみんなにとっていい一年になればいいなと思うこのごろです。

YAHOO!知恵袋にてよい質問と回答をしてくださっていたので紹介させていただきます。

質問:

お正月飾りは松のうちの7日にはずすとの事ですが、時間的には7日でしたら何時でもよいのでしょうか?
この時間頃がよいというのがあるのでしょうか?

回答:

一般的には七草粥を食べた後の午前中です。
縁起を担いで、お日さまの力が増してくる午前中に下げるのがよいといわれているようです。
地域によっては日没が過ぎてからというところもあるそうです。

下げる日と時間は地域の風習によりますので氏神さまなどご近所の神社に確認されることをお奨めします。

質問者コメント:

ありがとうございました(*^_^*)
七草粥を食べて下げたいと思います。

引用元:YAHOO!知恵袋

おひさまのちからが増している午前中という説もありますし、実は6日の日没にする(7日までにという考え)もあるようです。

また、関東と関西では片付ける日程が違うようです。

九州、関東、東北では15日のところが多く、 関西は15日が多いようです。(京都には4日というところもある)

 

『松の内』は全国的に1月15日までだったけど江戸時代に明暦の大火で「燃えやすい松飾りを早く片付けるように」との意味で、幕府が1月7日までにしたというう説もあるそうです。

また様々な説もあるので紹介させていただきます。

最近は「七草がゆ」もあるのでと同じ7日までというところもあり、けっこう住んでいる地域によってバラバラになっているようですね。

では、自分が住んでいるところはどのようにすればいいのでしょうか?

自分の家はいつ外すのか目安を知る方法




これはあくまで目安ですが、近くの神社の『どんど焼きの時期に合わせる』といいかもしれません。

先程関西では15日が多いと紹介しましたので、関西にある神社を例にあげてみましょう。

以前『チェンソーマンの聖地巡礼』について書いた記事でも紹介した『大神神社』では15日の8時〜15時くらいで『大とんど(古神符焼上祭)』が行われているようです。

チェンソーマン9話でマキマがいた神社の場所はどこ?聖地巡礼マップ

 


関東の『馬橋稲荷』では7日に『とんど焼き』が行われるようです。

 


このように『とんど焼き』に合わせるというのも一つの考え方だと思います。

なので、初詣のついでに『とんど焼き』の時間を聞いたり、神社で「いつ外すのがいいですか?」と聞いてみるのもいいですね。

その地域で一番合った時間帯を教えてくれると思います。

それでは。






この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 このサイトでは、子どもにも伝えたいニュースや超個人的に気になったニュースについて独特な目線で(?)取り上げています。 また、子どもにどうやって伝えたらいいのか、そのニュースからなにか気づきを与えられないかなどの考えも紹介してます。 独特な目線もあるかもしれませんが、ごゆるりと楽しんでいただければ幸いです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 世の中ニュース速報 , 2024 All Rights Reserved.