ビューカードの一部利用制限のメールは詐欺の可能性!内容や対処方法を紹介

 
ビューカード 機能一部制限 メール 詐欺 迷惑 内容 対処方法
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 このサイトでは、子どもにも伝えたいニュースや超個人的に気になったニュースについて独特な目線で(?)取り上げています。 また、子どもにどうやって伝えたらいいのか、そのニュースからなにか気づきを与えられないかなどの考えも紹介してます。 独特な目線もあるかもしれませんが、ごゆるりと楽しんでいただければ幸いです。

こんにちは。

今回も気になるニュースについてとりあげていきたいと思います。

さて、今回取り上げるのは、「ビューカード」を名乗る詐欺迷惑メールについてです。

最近多くの方に送られてきているようなので、注意喚起の意味を込めて取り上げてみました。

今回は、ビューカードを名乗る詐欺迷惑メールの内容の紹介と対処方法についてのまとめです。

※関連記事

VOLTBOXで電気代が安くなるは詐欺?節電器具の口コミと評判から調査

それではやっていきましょう。




 

ビューカードを名乗る詐欺迷惑メールに注意!内容や対処方法を紹介

 

ビューカードはJR東日本が出しているSuicaと一体型のクレジットカードです。

「オートチャージ」もできるため、よく電車を利用する人や、Suicaとクレジットカードをまとめたい人などに人気のあるカードでもあります。

そんなカードだからこそ目をつけられたのかもしれませんね。

オートチャージという言葉、いつも使っているカード、メールが来ても怪しまれない可能性が高いというのも狙いかもしれません。

だからこそ、不審なメールには目を光らさなければいけません。

今回も本人確認が怪しいから一部カードの利用を制限するというのはありえない話だと思いますので、ちょっとでも違和感がある場合は詐欺だとおもうようにしましょう。




 

対処方法

対処方法としては、

クレジットカードや、有料サービスもののメールに関して、SNSやホームページを調べるということです。

SNSならば、先程のように怪しいメールを紹介している人もたくさんいますし、ネットで検索をかけると、この記事のような注意喚起をしている人もいて騙されにくいです。

そして、 会社のホームページでも注意喚起をしている場合もありますので、お金関係のメールは調べるようにしましょう。

今回のビューカードの場合も以下のように注意喚起がされていました。

会社のホームページならば、個人情報を入力してしまった場合での対処方法も書いてくれている場合があります。

 

平素よりビューカードをご利用いただき誠にありがとうございます。
ビューカードを装ったメールを送信し、偽のVIEW’s NETログイン画面へ誘導して、お客さま情報を不正に取得しようとする事象が発生しております。
弊社では、クレジットカード情報や個人情報をお伺いするメールを、一切お送りしておりませんのでご注意ください。
そのような不審なメールが届いた際は次のご対応をお願いいたします。

【対応1】
不審なメールやSMSを受信された場合は、開封せずに削除してください。

【対応2】
受信したメールやSMSに「アカウントがロックされました」や「支払いが確認できません」など緊急性や重要性を強調し、個人情報の入力を誘導する内容の記載があれば疑ってください。

【対応3】
不審なメールやSMSが本物なのか偽物なのか見分けがつかずご不安な場合は、検索サイト等から目的のサイトにご自身で直接アクセスしてご確認ください。

【対応4】
万が一、不審なメール本文のリンクをクリックし、不審なサイトにカード番号、VIEW’s NETのサービスID・パスワード、お名前・住所などの個人情報を入力してしまった場合は、下記ビューカードセンターへ至急ご連絡ください。
不正利用される恐れがあるため、カード機能の停止や再発行手続き、VIEW’s NETのご登録情報の削除を承ります。

<ビューカードセンター>
電話番号:03-6685-7000
オペレーターによるご案内:9時~17時30分(年中無休)
※音声ガイダンスでは「2番(各種手続き)」の後、「5番(その他)」をプッシュしてください
※カード番号をお手元にご用意ください

【対応5】
パソコン、スマートフォン等のモバイル端末はOSのアップデートを行い、常に最新化してください。また、セキュリティ対策用のソフトウェア導入も効果的です。

 

■不審メールの事例
1. 概要

メール件名 ビューカードご利用確認
内容 ご本人のカード利用かどうかの確認を促し、メール内のリンクをクリックするとID、パスワード、クレジットカード番号や個人情報を入力させるフィッシングサイトへ誘導するもの。

2. 不審メール本文例

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
▼ご利用確認はこちら
https://viewsnet.jp.●●●.com
▼VIEW’s NETログイン
https://viewsnet.jp. ●●●.com
▼My JR-EASTログイン
https://viewsnet.jp. ●●●.com
↑これらはフィッシングサイトへのリンクです!絶対にクリックしないでください!

弊社では、お客さまに安心してクレジットカードをご利用いただけるよう、不正検知システムにより24時間365日体制でお客さまのクレジットカードのご利用をモニタリングしております。

引用元:ビューカード

とにかく、怪しいメールは「開かない」、「開けちゃったらURLクリックしない」を心がけましょう!

それでは。

 






この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは。 このサイトでは、子どもにも伝えたいニュースや超個人的に気になったニュースについて独特な目線で(?)取り上げています。 また、子どもにどうやって伝えたらいいのか、そのニュースからなにか気づきを与えられないかなどの考えも紹介してます。 独特な目線もあるかもしれませんが、ごゆるりと楽しんでいただければ幸いです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 世の中ニュース速報 , 2024 All Rights Reserved.