子どもの冬休みの勉強のやり方!やる気の出る環境や生活リズムの大切さ
この記事では、子どもの冬休みの勉強について書いていきます。
冬休みとなると勉強がはかどらなくなったり、年齢によっては受験などを控えている人もいるでしょう。
しかし、例年冬休みの時期となると、気温が下がって体調面を心配するだけでなくクリスマス、年末年始まど楽しいイベントがたくさんあって勉強していたリズムも崩れてしまいがち。
そこで、子どもが冬休みのときにの勉強について、みなさんはどうしているのか調査してみました。
それでは、まいりましょう。
子どもの冬休みの勉強のやり方!
この記事では以下のような『子どもの冬休みの勉強のやり方』について紹介していきます。
- 体調面の管理
- 誰かと一緒に勉強する(目標など)
- 課題やスケジュールを決める
- 冬休みは休養期間にする
それぞれ参考にしてみて、環境にあったやり方をさぐってみてください。
それでは、まいりましょう。
体調面の管理
第一に体調面です。
やはり、風邪を引かないような環境を整えてあげることが第一ですね。
こたつを出して勉強していたはいいけれど、お腹を出してそのまま寝ているなんてこともあるので。(可愛らしい一方で心配になる)
子どもたちの冬休み最終日。
長男と宿題で大喧嘩。
本当はもっと早く終わっているはずだったのに、
家族で体調崩したせいで完全にプランが狂った!意外な落とし穴…
勉強になりました。それにしても
感情に走る私と
理屈ぽい長男の喧嘩は
いつも激しくなる…💦#冬休みの宿題#冬休み最終日— みにぃ (@minimini_041006) January 7, 2020
子どもだけでなく、冬休みは大人も体調を崩しやすいので、お気をつけください。
誰かと一緒に勉強する(目標)
大晦日だというのに娘は今日も朝から部屋でお勉強✏️
冬休み明けの実力テストと1ヶ月後の期末テストの点数を友達と競うらしい。友達と競い合う。
これが実は一番伸びる勉強方法なんじゃないかと私は思ってる。楽しそうに勉強する娘😊💗
ママは静かに応援します🙌✨— 🙌みのり🙌 (@Qri4UmPcBovNkoz) December 31, 2021
これは子どもの性格や住んでいる環境によっても違うかもしれませんが、やはり誰かと一緒に同じ目標を持ってやることはやる気が出ますね。
羨ましい環境です。
自分もいっしょに勉強する
LECから届きました〜
冬休みの子ども達と一緒に
母ちゃんも勉強するぞ! pic.twitter.com/IVjdfwSBWf— つるひめ@土地家屋調査士 (@turu_princess) December 25, 2020
自分の興味のある分野を子どもといっしょに勉強するのもいいかもしれません。
『じゃあ、自分もちょっとだけやろうかな』と思ってくれると非常に嬉しいですよね。
課題やスケジュールを決める
冬休みの宿題・課題。
特に高2・中2以下。数学英語だけでもかなりの量です。教材はしっかり勉強すればよいものばかり、こちらで別に用意するものはありません。
問題は時間の捻出と勉強方法、そして私の管理力。この冬の過ごし方で1年後が大きく変わります。
今年は更に忙しくなりそうです。
— Ryuichi_Nobuta@トチギ ジガクブ_自学部 (@jigaku_club) November 28, 2021
科目は個人的な目標として設定したほうがいいかもしれません。
苦手分野など集中してやるのもいいですし、範囲が広いものを選んで『ここまでやっておく』とスケジュール管理するのも一つですね。
追い込み時期でなければ休養も必要
冬休みの宿題さ。宿題を学校が沢山ださないと子どもが勉強をしないからしっかり出してほしいという意見に触れると宿題の大きな罪を再認識させられる。そもそも長い長い二学期頑張ってきたのだから、小学生の時ぐらいは冬休みは勉強は程々に、思いっきりゴロゴロしたり遊ばしてあげてはだめなのかな
— アイムフリー☺︎ (@TeacherhaGreat) December 18, 2021
とくに小学生(受験生以外) は、思い切ってゴロゴロさせておくのもいいかもしれませんね。
『休むときは休む、やるときはやる』というスタイルをとる人もいいと思います。
やる気の出る環境や生活リズムの大切さ
休みになるとどうしても生活リズムが変わってしまいます。
その影響で体調を崩す可能性や、勉強の習慣などに変化もあるかもしれません。
なので、できるだけやる気の出る環境を整えたり、生活リズムを意識して過ごすだけでもリスクは減るのかなと思いました。
今回紹介させてもらった方々の意見を参考に、勉強環境を整えてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
それでは。